ステップアカデミーは、学歴や経験を気にせず安心して学べます

ステップアカデミーは、学歴や経験を気にせず安心して学べます

ステップアカデミー受講者の方にインタビュー。
今回話を伺ったのは昨年、9月からステップ就職を利用して就職をしたショウタさん。

ステップ就職に登録した際には中卒という学歴や、これまで職を転々としてきたことから、「働く場所が限られてしまうのではないか」という漠然とした不安を抱えていました。

その中で、就職活動中から就職後の現在まで複数の講座を受講されてきたショウタさんに、ステップアカデミーの講座や講師の方の印象について伺いました。

この記事はこんな方におすすめ ▼
ステップアカデミーではどんな講師の方がいるのか知りたい方、漠然と何をすれば良いか分からない方、学歴やこれまでの経験が不安な方

様々な経験を持つステップアカデミーの講師の方

ー本日はよろしくお願いいたします。早速自己紹介からお願いします。

よろしくお願いいたします。
ショウタと申します。ステップ就職には昨年の9月頃に登録し就職活動を始めました。
昨年の11月に今勤めている会社に内定をいただいて現在に至ります。

ーショウタさんがステップアカデミーを利用しようと思った理由を教えていただけますか?

ステップアカデミーの講師の方々のエピソードで境遇などを拝見した時に、ユニークな人生を歩まれている方が多く、講師の方々の話を聞いてみたいと感じたからです。

例えば、「面接が苦手な方向けの講座」や「ITの技術が身につく講座」を開催されている講師の方のエピソードでは、もともと人と話すことが苦手だったり、学歴にコンプレックスを抱えていたりと過去に抱えていたネガティブな経験を克服されて社会でも活かしている方もいました。
そのため「誰かのために何かをしたい」と思っている方が集まっている印象でした。

ー受講する前に不安だった点はありましたか?

強いて言うならば、あまり勉強をしてこなかったので、学んでいけるかどうかという点でした。
ただ不安よりは、楽しみの方が大きかったです。

私自身、中卒で10年ほど様々な仕事を転々としていて、「仕事も制限されるのではないか」と悩んでいたので、
ステップアカデミーでは学歴や経験に関係なく「イチからスキルを身につけられる」ことを知ったのと、
講師の方々の話を伺うことで、これからの人生のヒントにもなると思ったからです。

ステップアカデミーを利用して見つけた、就職活動の進め方

ーこれまではどんな講座を受けてこられたのですか?

これまでは就職前に竜田遼さんの「自己分析・理解 -自分の一番の理解者になろう-」、
松尾祐佳さんの「基礎英会話【初心者~初級】~外国人とコミュニケーションをとる仕事がしたい方へ~」と、
就職後に高橋健二さんの「noteを使って文章力を付けていこう!」という3つの講座を受講しました。

ーそれぞれの講座について時系列順に印象を伺えればと思います。まず初めはどの講座を受けられたのですか?

1年前なので、うろ覚えな部分もありますが。笑
はじめて受けたのは「自己分析・理解 -自分の一番の理解者になろう-」という講座です。
これから就職活動をしていく上で、何を強みにすれば良いのか分からず、自分の強みを見つけるために受講しました。

実際の受講の風景
実際の講座の風景

講師の竜田さんは、これまで塾講師や人材紹介のお仕事を経験されていたり、
ご自身でも小・中学生向けに「“はたらく”を考えるワークショップ*」などを行なっている方でした。

講座では竜田さんご自身も複数の転職経験をされてきたと伺いました。
その上で客観的に私の話を全て聞いていただけ、わかりやすくまとめてくださった印象でした。

これまで私はコミュニケーション力が長所だと思っていたのですが、コミュニケーション力とひと口に言っても、「聞く力」や「話す力」など様々な種類があると知りました。

そして強みは決して大袈裟な経験は必要なく、これまでの生活で培われていると気づけたことも大きいです。

つまりどんなことも長所になるということです。

私の場合は、これまで弱みだと感じていた転職回数や、すぐに自分の意見をぶつけてしまう点が、
様々な人とすぐに打ち解けられたり、はっきり物事を伝えられるという長所の側面もあるとわかりました。
竜田さんの客観的な視点でのアドバイスで、長所がわかったと同時に、自分の経験を少し肯定的に見ることができたと思います。
*パーソルホールディングス株式会社(2020)『Touch! PERSOL パーソルグループ─「いまできること」の積み重ねで生まれたキャリア教育授業』

ー長所は就職活動中どのように活きましたか?

履歴書の自己PR欄に講座の内容が活かされました。

履歴書

また、自分の経験を少し肯定的に見ることもできたと思います。

就職活動を始めた頃は、これまでずっと建設業に携わってきたこともあって「建設業には絶対に就職しない」と決めていたのですが、
講座を通して、これまでの経験を活かすのもありだと考え、ステップ就職のスタッフとも相談して建設業も受けることにしました。

最終的には2社受けて、今はこれまで見たことがないぐらいとてつもなく良い建設業の会社で電気工事士として働いています。

ー視点が広がったのはとても良いですね。その後はどんな講座を受けられたのですか?

次に受けた講座は、松尾祐佳さんの「基礎英会話【初心者〜初級】~外国人とコミュニケーションをとる仕事がしたい方へ~」になります。

この講座を受けた理由は英語の勉強をしたかったからです。
実は以前オーストラリアに留学に行っていたのですが、帰国してからしばらく経っていて「また英語の勉強を始めないと忘れる」と思っていました。
そこで英文法をイチから学びたいと思っていたので、受講をしました。

オーストラリア留学

ー松尾さんの講座はいかがでしたか?

まず、講師の松尾さんは親しみやすく、柔らかい雰囲気の方と言う印象でした。
講座の内容は松尾さんご自身も大学時代にイチから英語を独学で学ばれた経験から、覚えることよりも理解することに注力を置いていました。

例えば、過去完了や現在完了は日本語にはない概念なので丸暗記だけだと理解するのが難しいのですが、松尾さんの講座では日本語と英語の考え方の違いをわかりやすく説明していただけました。
講座内では自分自身で実際に習った内容を元に文章を作成したので、すぐに使う機会があって覚えやすかったです。
また講座で学んだことを復習する際に、講座で作成英文とは違う英文を自分で考えてみたりもして、自然と勉強方法も学べました。

8回すべての講座が本当に楽しかったです。
講座は2、3週間に一度の頻度で都合に合わせて受けられたので、無理のないペースで講座を進められたのも良い点でした。


英語の勉強

ーショウタさんが松尾さんの講座を受講している最中に内定も決まったのを覚えています。

はい、ちょうど講座の5回目あたりで就職が決まりました。
そこで英語とは関係なかったのでのですが、「就職したら必要になる」とのことで、急遽特別に「敬語」についての講座も開催していただきました。
というのも、就職先はとてもしっかりしている大きい会社で、敬語についても学んでおかなければと思ったからです。

ステップ就職のスタッフに「就職後に不安に感じることはありますか?」と聞かれて、「敬語が苦手です」と話したのですが、それを聞いた松尾さんがすぐに「働く上で役立つ敬語」の講座を準備し、開催してくださいました。

敬語は英語より難しかったのですが、実際に今の職場でお客様宛にメールを書くこともあるので、とても役立っています。笑

就職後、ステップアカデミーを利用してさらなるスキルアップへ

ーまさにステップアカデミーならではのエピソードですね。笑 就職後も講座を受講されていましたが、何か理由はあったのですか?

はい、「そんなことにも対応してくれるんだ!」と驚きました。笑
そういったこともあって松尾さんの講座は満足度も非常に高いです。

就職後に講座を受講しようと思ったのは、私も講師の方のように「自分の経験を活かして何かをしたい」と思ったからです。
講師の方は最初の印象でも話しましたが、自分の過去の経験や体験をもとに講座を開催されている方も多く、
また実際に講座を通して関わってみると、とても思いやりのある方々が多かったです。

そんな講師の方々の姿や、就職先の研修で「あなたはいるだけで人を笑顔にする」という長所を教えてもらったこともあって、
私も将来「自分の経験を活かして今度はサポートする側になりたい」と思い、さらなるスキルアップのために講座を受講しました。

ー高橋さんの講座はいかがでしたか?

高橋健二さんの「noteを使って文章力を付けていこう!」という講座は自分自身に発信力をつけたいと思っていたところ、ステップ就職のスタッフにお勧めされて、受講をしました。

パソコン

講座の内容は全3回でnoteというアプリを使用してブログを作成する講座です。
講座ではnoteの基本的な操作や概要の学習から始まり、実際に自分でもnoteのページを作成するまでを学びました。

講座の終わりにいつも宿題もあり、次回の講座で宿題に対してのフィードバックをいただきました。
宿題では学んだことを活かした内容になっていたので、覚えたことをすぐに活かせたのが良かったです。

またnoteはブログのようになっているので、過去の自分の記事と今の記事を見返して成長を実感することもできました。

ショウタさんが実際に講座内で作成されたnoteのページはこちら

ー高橋さんの印象も教えてください。

講師の高橋さんはとても面白い方でした。
高橋さんはIT関係の仕事をしており、「自由に働くことが好き」と話していました。

また以前スーパーの店舗管理をしていたことや、そこから今のITの仕事に転職するまでの経緯なども伺うことができて、講座以外の話も興味深かったです。
私も「自由に生きたい」と感じていたので、考え方も近いと感じ、今後の働き方という視点でも参考になりました。

ステップアカデミーの講座を受講しようか、迷っている方へ

ーまさに夢への第一歩という感じですね。今後の目標を教えて下さい

今後は自分の経験を活かし、今度はサポートする側になりたいという思いと、もっと自由に生きたいという目標があるので、この目標に向かって経験とスキルを身につけていければと思っています。

自由に生きる

1年前にステップ就職に登録した時は、学歴も中卒で職も転々としていたので自信がなく、ただ一つ「建設業なんて絶対やらない!」と思っていました。

しかし、就職活動で自分と向き合った結果、入社を決めた建設業の会社は、今まで見たことがないくらいとてつもなく良い会社でした。
こんなにステップアップができるとは想像がつきませんでした。笑
そう考えると、ステップアカデミーの講座で講師の方々と出会い、新しい選択肢が増えたような気がします。
なので、いつかは私もステップアカデミーの講師になれればと考えています。

ー最後に受講しようか迷っている方にメッセージをお願いします。

ステップアカデミーではスキルが身につけられるのはもちろんですが、様々な経験をした講師によるユニークな講座が沢山あります。


そのため何から始めれば良いかわからない方でも、まずは気になった講師の方と会話をするだけで、今まで気づけなかったことも知ることができます。
ぜひまずは気軽に受講してみてください。

\記事内の講座については、こちらから/