私がステップアカデミーを受講して得たものは、「自信」です

ステップアカデミー受講者の方にインタビュー。
今回話を伺ったのは、ステップ就職を利用してITの会社に就職したテルキさん。
前職で働いていた建設業の会社が倒産し、以前から興味があったITエンジニアに転職を考えた時の年齢は29歳。
20代前半から活躍する人も多いIT業界で、未経験からエンジニアを目指すにはかなり遅いスタートでした。
そんなテルキさんがステップアカデミーの講座を通じて、どう変わったのか? そして今のお仕事でどう活かされているのか?を伺いました。
この記事はこんな方におすすめ ▼
ステップアカデミーが就活にどう活かせるか知りたい方、未経験から新たな仕事に挑戦したい方、IT業界に興味がある方
前職の倒産がきっかけで始めた、ステップアカデミー
ー本日はよろしくお願いいたします。早速自己紹介からお願いします。
よろしくお願いいたします!テルキと申します。
2020年の4月にITの会社に就職し、インフラエンジニアとして働いています。
自社内で働くのではなくお客様先に常駐して働くのですが、今の配属先ではサーバの監視の仕事しています。
ー前職は何をされていたのですか?
前は建設業の会社で働いていました。
図面をもとに実際に建つ建物を想像しながら働くことに楽しみを覚えていました。
ところが、働いていた会社が突然倒産してしまい、急に職を失ってしまったんです。
ある日「話がある」と全社員が会社に集められて、弁護士から「会社が倒産しました。」と突然告げられました。
その時は焦ったというか、これからどうしようと茫然となりました。
ーステップアカデミーを受講したのはいつ頃ですか?
2020年の3月です。前職の建設業の会社が倒産してすぐですね。
早く次を見つけないと生活もありますし、どうしようか迷っている時に、
当時私の担当だったスタッフの方におすすめされてステップアカデミーを知りました。
ーステップアカデミーを使おうと思ったきっかけは?
ITには学生時代から関心はあったんですが、ちゃんと勉強したことはなくて。
そんな中、独学で勉強を始めたのですが、「本当にこれでいいのか?」というのがわからないまま続けていました。
それと並行していくつかのIT系の会社に応募しましたが、受ける会社は不採用ばかり、このまま独学を続けることに限界を感じていました。
勉強って終わりがないじゃないですか?どんな知識をつければ採用してもらえるのかもわからずに続けるのは心が折れそうになるし、
面接で落ち続けると自分に自信がもてなくなってかなり苦しい状態でした。
そのタイミングでスタッフの方から、「ITの資格が取得できる講座がある」というのを聞き、藁にもすがる思いで受講を決めました。
ITの資格取得講座を受講、資格を取った先にはまさかの…

ーおすすめされて受講した講座は、どのようなものでしたか?
私が受けたのは、ステップ就職の提携企業でもあるIT系企業の方が講師を務める、「ITIL」という資格の取得コースでした。
最初に3日間(朝から夕方まで)講義を受けて、4日目に資格試験というものです。
ー受講中、大変だったことはありますか?
正直、講義の内容は難しかったですね。
学生時代に少しかじったことがあるとはいえ、専門用語など初めて聞く言葉も多く、講義についていくだけで必死でした。
ー講師はどんな方でしたか?
どこがわからないかを丁寧に聞いてくれて、そこを重点的に説明してくれたりと、未経験の人に教えるのに慣れてる感じでとても安心して受けられました。
途中で挫折しそうになった時も、休憩中や講座後にも声をかけてくれたり気にかけてくれているのが伝わってきました。
こうして精神面までケアしてくれるって、なかなかないと思います。
最終日の試験も自信はなかったのですが、ここまでよくしてくれた講師や支えてくれた家族のためにも、前日の夜中まで復習をして試験に臨みました。
結果は無事に合格!その時は涙が出るほど嬉しかったですね!

ー講座を受けて良かったと思うことは何ですか?
「自分にもできるかも」という自信を得られたことです。
わからないなりになんとか3日間を乗り切り、4日目に資格を取得できました。
これまでの自分だったら逃げ出していたかもしれませんし、一人でやっていたら合格できなかったと思います。
あと、自分でお金を出して受けたというのも大きいですね。
私が受けた講座は、企業が社員研修用に使っているものを受けられて資格試験料も含まれているため、受講料が1万5千円しました。
「自分のお金を無駄にはできない」と最後の最後で踏ん張れました。
そういった最後まで諦めなかった私の姿勢を評価していただき、なんとこの講座の講師をしてくださったIT企業に就職することができたんです。
それが今働いてる会社です。
ー得たスキルがお仕事に繋がったのですね!念願のIT企業に入社してみて、いかがでしたか?
私が入社してすぐに東京にコロナの緊急事態宣言が発令されて、出社しての研修ができなくなってしまったんです。
通常は入社後、新人研修を担当する方から対面で研修を受けられるのですが、在宅でのリモート研修になりました。
動画を見て自学するという時間も多く、自分はできているのだろうか?これで大丈夫なのだろうか?と不安になることもありましたが、
「入社前に資格を取得するくらい自分は頑張ってきたんだ。大丈夫だ。」と思うことができました。
研修の中で業界特有の専門用語が出てきても、入社前に経験できていたので、「こういうもんだろうな」とそこまで驚きませんでした。
最初に挫折すると続けられなくなりますが、受講中に得られた自信のおかげでそれを防げたのは大きかったと思います。

ー講座での学びは、現在のお仕事でどのように活かされていますか?
入社後の2ヶ月は在宅での研修で、その後もコロナの影響で配属予定だった取引先の企業の仕事が減ってしまい、なかなか私の配属先も決まりませんでした。
結局そこから8ヶ月間は、配属先が決まるのを会社内で待ちながら自学をすることに。
そこで講座の時に講師の方に教わった「こういう仕事をしたいなら、そのためにはどんなスキルや資格が必要か」ということが役に立ち、今の自分が何を勉強すべきかを明確にすることができました。
そして、ExcelのVBAやIT基本情報の資格取得の勉強を始め、講座をきっかけに学ぶ習慣もできたのでなんとか乗り切りました。
その後無事に配属先も決定し、いくつかの現場を経て、今のサーバー監視の現場で働いています。
ステップアカデミーの講座を受講しようか、迷っている方へ
ー今後の目標を聞かせてください。
今後はサーバーとかネットワークの分野をしっかり勉強して、資格も取得していきたいですね。
働きながら資格を取得するって本当に大変なことなんですが、それを達成した時にはきっと自分の自信になるはず。
だから少しづつ資格の勉強もはじめていきたいです。
あとはもっと自由が欲しい、家族との時間や自分の時間も大切にしていきたいです。
この業界は、自分のスキルを高めていくことで希望する仕事に就ける可能性も高くなります。
中にはテレワークの仕事もあるので、そういった働き方ができるとより仕事と家庭のバランスが取りやすくなる、早くそういう働き方がしたいですね。

ー最後に受講しようか迷っている方にメッセージをお願いします。
迷っているなら受けてみるのがおすすめです!
これは私がこれまで学んできたことなんですが、「迷っている時間は本当にもったいない」と思うんです。
それに、合う合わない、好きか嫌いかも早く行動すれば早く結果がわかる。結果が出れば次の行動を考えることができる。
だから少しでも興味があるなら、絶対にやってみた方が良いと思います。
と、今はこんな感じで言えますが、面接に落ち続けて自信を失いかけていた当時の私は、自分一人では行動できませんでした。
だからこそスタッフの方を頼った方がいいです。
悩みや不安を打ち明けると親身になって聞いてくれるし、就職のためだけでなく、その先の人生も考えた上で相談に乗ってくれます。
私の時のようにおすすめの講座もきっと教えてくれます。