まだ知らない新しいあなたに出会うお手伝いができればと思います

ステップアカデミー講師の方にインタビュー。
今回ご紹介する中伏木葵さんは、自己分析や面接準備の講座など、これまで人材紹介やキャリアコンサルタントとして働いていた経歴やご自身の人生経験を活かして、幅広い講座を開催していただきます。
自分に合っている仕事がわからないと思う方や、自分の長所について知りたい方におすすめの講座です。

中伏木葵さん

これまでは人材紹介会社の営業やキャリアコンサルタント、Webデザイン会社や大学のキャリア教育事務、ホテルのウェディングプランナーなど様々な仕事を経験。
生きる上で大切にしていることは「生きてるだけで丸儲け」というマインド(26歳の大学事務のときに癌宣告され、闘病を1年経験しました。今は元気もりもり)と丁寧に生活すること。
趣味はアロマ、俳句。

みんな悩みがあって、そこから自分が開花していくのを少しでも感じ取ってもらえればと思います

ーご担当いただく講座について教えてください

就職活動の基本になる「自分のことを知る自己分析講座」や「業種・職種:徹底分析講座」、話すことが苦手な方に向けた「苦手なままでいいんだよ、ということに気づく講座」など就職活動に役立つ内容を中心にビジネス文書作成、メールや手紙の書き方、メイクの魅せ方など自身の体験談も存分に交えてご紹介いたします。

ー講座に込める想いを教えてください

「世の中、いろんな人がいてそれぞれ良さがあること」
「悩んでいるのは自分だけじゃない。みんなそれぞれいろんな種類の悩みがあって、そこから自分を開花させてる」
ということを少しでも感じ取ってもらえて、居場所となる仕事に出会って自分の魅力を活かしてもらえたらとの想いではじめました。

ー悩みから自分を開花させる、とても素敵な考え方です

このように考え始めたきっかけは人材紹介会社や求人広告データを活用する会社に就職した経験が大きいです。
たくさんの方や企業に出会ってきた私の人生、しかも私の周りには学歴や生まれた背景は様々に、自分の人生を面白く、楽しく、素敵に、丁寧に生きている人がたくさんいます。

そして、みんな口を揃えて言うのは、「今があるのは昔いろいろな壁にぶち当たったから」「でもそのたびに自分だけではどうしようもできないことがあって、変な意地やプライドを取っ払って素直に助けてほしいと声を上げてみたら、色んな人が助けてくれた」という話でした。

それは職場・家庭・友人・趣味のサークル、あらゆる場面で起こることです。
私自身も、未だにいろんな人に助けていただいています。
私が助けてもらっているように、私の講座を受けることであなたにも、生きていく上でなにかのお役に立てれば嬉しいです。

自己分析は方向を定める一つの道標になります

ー何がきっかけで中伏木さんは自己分析について深く考えるようになったのですか?

最初のきっかけはみなさんと同じで就職活動をしたこと、その後に人材紹介会社へ就職したことです。
人材紹介会社ではどんなに仕事ができるキラキラしたように見える人でも、転職活動をしてみると意外と「自分のことを知らない」がゆえに、活躍できる場所やアピールするポイントがわからないことが驚きでした。
また人材紹介会社を退職し、興味のある仕事を試しているとき(迷走している最中)に癌が見つかり、命の淵に触れたことも大きなきっかけでした。

ー詳しくお伺いしてもよろしいでしょうか?

当時、闘病生活に入り「なぜ自分ばかりがこんな目に遭うのか」「もっとやりたいことがあったのに」と思ったこともありました。
そんな中でふと浮かんできたことは「自分はどうしたいのか」ということ。

「このまま死んでもいいのか、いや、まだ生きたい」「病気になってしまったものは仕方ない。じゃあせっかく生きるんだったら、これからどう生きたいかを考えよう」そんな気持ちだったと思います。
そして「健康であればなんだってやろうと思えばできたんだな」「あのとき、なぜ自分はしたいことをしなかったんだろう」という問いが出てきました。

抗がん剤治療の中ひたすらに自分に問い続けていくと、周りの目を気にする変なプライドや都合のよい言い訳を並べている自分がいたことに気づきました。
「元気になったら言い訳はせずに、本当にやりたいと思ったことを思う存分やってやろう」そんな気持ちが生まれたときに、自己分析ってこういうことか、と知らず知らずに今後の指針ができていました。

この経験から「どうしたらいいかわからない」「なにも楽しいことがない」と思った時、自己分析ができると、そこから方向が定まり前進できるということを知りました。

自分への理解を深めることで働き方を選択できる考え方が身につきます

ー 今回の講座で工夫している点を教えてください

一対一で話すことにこだわっています。
私自身がもともと個別にじっくり話を聞きながら進めることが好きなので、お一人お一人に合う伝え方で、わかりやすくお伝えできればと思っています。

また人材業界やいろんな仕事を経験してきた視点も、就職活動をする上で参考にしていただけるようにお伝えしていきます。

ー 受講するとどんな力が身につきますか?

「自分の取り扱い説明書」を作ることができます。
自分のいろんな面に気づけるようになると特有のクセがわかり、他者との付き合い方・距離のとり方、仕事の効率的な進め方がわかるようになってきます。

また、「自分がなぜそれを好きと感じるか」「嫌いと感じるか」「苦手意識はどこからきているのか」に早く気づくようになって、感情のコントロールもしやすくなります。
そのため、就職活動ではPRポイントを知ってアピールする力、自分で働き方を選択できる考え方が身につきます。

この講座を受講しようか、迷っている方へ

私が担当する講座は、自分の扱い方を知り、実務で使える基礎知識を身につける講座となっています。
「なにをしたらいいかよくわからない」「就職活動に不安がある」「新しいこと・場所は苦手」そんな方は受講していただくと、「就職活動の仕方がわかる」「安心して就職活動できるようになる」「いろんなシーンで働くイメージが持てるようになる」と思います。

就職活動はひとりでしていると孤独を感じることがあると思います。
そんなときに、誰かの前で自分の感情を言葉に出してみたり、ノートに書き出してみると、それだけで新たな発見があり知らない自分に気づけることもあります。

今まで知らなかった自分に出会えた時、ショックを受けることもありますが、大丈夫です。
時間をかけてゆっくり向き合っていくと、急に特技になったり魅力になったり花が咲いたりしていきます。
本講座を通じて、一緒に自分の活かし方を探ってみませんか?

△中伏木さんから皆さんへひとことメッセージ

\中伏木さんの講座については、こちらから/