面接に対する苦手意識、私と一緒に克服しませんか?

ステップアカデミー講師の方にインタビュー。
今回ご紹介する竜田さんは、キャリアカウンセラーとしてご活動されていて「自己分析・理解 -自分の一番の理解者になろう-」「面接・面談対策 -自分と企業をつなげよう-」といった面接に関わる講座を担当していただいています。
詳しい講座の内容や人柄についてお聞きしましたので、ぜひご確認ください!

竜田遼さん
出身は長崎県で、「一人暮らしをしたい!」という一心で奨学金を借りて関東の大学に入学。
大学では経営学の勉強をしていて、テーマパークの社員満足度について研究。
学生時代は塾講師のアルバイトに勤務し、中学生、高校生の授業を担当。
現在は人材紹介会社の人事として、社員のキャリア相談にのったり研修企画や講師を務める。
休日は家でNetflixを見たりゲームをしたり、普段が忙しい分ゆっくりしていることが多い。
就職活動から入社まで、不安を少しでもとりのぞきたい
ーご担当いただく講座について教えてください
「自己分析・理解 -自分の一番の理解者になろう-」「面接・面談対策 -自分と企業をつなげよう-」という講座です。
自身の長所や強みなどを一緒に考える自己分析講座や、様々な企業の面接に対応できる面接対策用の講座がメインになります。
ー竜田さんならではの講座ですね!講座への想いも教えてください
面接を受ける、新しい会社へ就職をする、初めて働く、きっと私が感じている以上に皆さんはもっと不安な気持ちでいっぱいなんだと思います。
今まで3000名以上のキャリアの話を聞いてきましたが、どんな方にでも不安はあります。
そんな状況に対して私ができることは、皆さんの不安に対して一緒に解決策を探すことだと思っています。
一人で悩むくらいなら、一緒に前にすすめるように考えましょう!
ー竜田さんの講座はお話を聞いていてもとても心強いです
私の講座を通じて皆さんが身につけられる力は「自分を知る力」です。
何もできないと思っている自分、周りと比べてしまう自分など、自分の弱さに向き合うことも大切です。
しかし、それ以上に自分の良いところは自分で知っておかないと、自分自身がかわいそうだと思いませんか?
私の講座では、皆さんの「素敵な部分」や「できること」に目を向けます。
良いところもまだまだなところも自分自身を正しく知るということが、自分に自信を持てる第一歩です。
ぜひ一緒に「自分の良いところ」を探しましょう!
この講座を通して、自分を大切にするきっかけにしてもらえればと思います

ー竜田さんがこの講座を行うに至った経緯などを教えていただいても良いですか?
私自身、自分のことがきちんと理解できるようになったのはつい2年くらい前のことです(笑)
研修の中で、「竜田くんは、何かに怒ってるけど、何に怒っているの?本当はどうありたいと思っているの?」とコーチに聞かれ、自分が今どういう感情で、本当はどうしたいのかに初めて向き合いました。
そこから、自分を理解するためになぜ自分はそう考えるのか?を何度も何度も考え続けてきました。
そうすると、自分のいい部分も苦手な部分も見えるようになってきて、自分のことを正しく人に伝えることができるようになりました。
そのおかげで、周囲の人によく自分のことをわかってもらえるようになり、人と接することがとても楽になりました。
この体験をいろいろな人に感じてほしい、もっと自分を大切にできる人が増えてほしいと純粋に思えるようになり、自分を知るための方法や対話法、気づいてもらうための質問の勉強を今でもしています。
―自分と向き合うのはとても大変に感じます
そうですね、私も自分と向き合うのはとても大変でした。
特に自分のいいところはなかなか見つけられませんでした。
しかし、いろいろな人から「こういうところがすごいよね!素敵だと思う!」という言葉をもらいながら、自分自身では見えていない良い部分を見つけることができました。
講座では対話を通して一緒に強みを探していきましょう
ー今回の講座で工夫している点を教えてください
今回の講座では、1対1や少人数にこだわり、お一人お一人と対話ができることを重視しています。
セミナー形式の面接対策では手に入らない、皆さんそれぞれの強みを一緒に探していくことができます。
また、仕事をする上で大切な自分を知る方法や、考え方をお伝えしますので、慣れてくると皆さんご自身で考えることができるようにしています。
この講座を受講しようか、迷っている方へ

講座が終わった後に、皆さんが少しでも自信を持って面接に行けたり、就業できたりする未来を私は描いています。
実は、私も皆さんにきちんと講座の提供ができるかとても不安です。
お互い「やらない後悔より、やる後悔、やった成功」を選びませんか?
皆さんとお話できることを楽しみにしています!