仕事選びに悩むその思い、 一緒に軽くしていきましょう

ステップアカデミー講師の方にインタビュー。
今回ご紹介する権堂千栄実さんは、キャリアコンサルタントとして活躍されている「キャリア」のエキスパートです。
権堂さんの講座は、はじめて就職活動をされる方、キャリアアップのために転職をお考えの方におすすめです。

権堂千栄実さん

1964年宮城県石巻市出身。高校卒業後、両親と折り合いが合わず、家を出て一人暮らしを始めました。
中々仕事に馴染めず、最短で3日、最長で3ヶ月というサイクルで転職を繰り返していました。
その後パソコンインストラクターに。
1998年に結婚で福岡へ移住し、翌年出産、3年後に仕事復帰。
その後、5年間の社員教育の仕事に参加しました。
しかし2年後に子どもを理由にプロジェクトを外されてしまいます。
でも、仕事をしながら出会った人たちに支えられ、キャリアコンサルタントという資格を取得し、44歳で起業をしました。
働くことや仕事の選び方に悩んでいる方々を支援する教育事業を行っています。

仕事に悩む人の気持ちを少しでも軽くしたいと思っています

ーご担当いただく講座について教えてください

「就職の第一歩 自己分析ってなぜ必要?」などキャリアについて考える講座や未来のキャリアプランを作成する講座になります。
人は生まれてから今までに出会った人や取り組んできたことの影響を強く受けています。
そのキャリア(経験)だけで、「自分には〇〇が向いている!」と考えると思うのですが、それは、実はあなたの一部分のみです。

なので私の講座では、これまでのキャリア(経験)を整理して「今の自分」を理解することと、これから「在りたい自分」を知ることができます。
働くこと、仕事を考える第一歩目が「キャリア(経験)」の整理です。

ー講座への想いも教えてください

私の経験が活かせると考えたからです。
実は私は、事務や販売、営業、工場の単純作業、接客…いろいろやりましたが、長続きする仕事がなかったのです。

そんな中パソコンインストラクターという仕事に出会い、派遣で10年ほど働いてきました。
その後、キャリアコンサルタントという資格を取得するのですが、この資格を勉強した時に「人の特徴と仕事の特徴には共通点がある」という言葉を知りました。

それまで、転職は自分の努力が足りないからだと周囲に言われ、定職に就けないのは「自分がダメだから」と思っていたのですが、そうではなく「仕事には適性がある」という事を知りました。
仕事に悩む人は未だに沢山いらっしゃるので、少しでもこのことを伝えて、気持ちを軽くしていただきたいと思いました。
働くこと、仕事の選び方に悩んでいる方、
「あなたらしい働き方」「あなたを生かした仕事」が必ずあります。
一緒に探していきましょう。

はじめて就職される方も、転職を考えている方も、幅広くご相談ください

ーキャリアコンサルタントの資格を修得しようと思った理由を教えてください

キャリアコンサルタントは、以前の仕事を退職したことがきっかけでした。

39歳のとき、5年間関わる企業の教育事業に参加することになりました。
しかし当時娘が3歳で出張に行けない状況ということで、上司から「子どもがいて出張ができない講師はいらない」と言われ仕事を辞めさせられました。
41歳という年齢で、これまでのような講師の仕事は無く、今後どんな仕事をしていこうかと悩んだ時に「キャリアコンサルタント」という仕事があることを知りました。

教えてくれた方は、「この仕事は、権堂さんのように、色々な仕事をして人生の転機を沢山知っている人が適職なんですよ。仕事の選び方、働き方に悩む方を色々な視点で支援する仕事なんです。しかも最先端で働いている人たちが60〜70歳の方々で、40代はまだまだ若手なんですよ。」って話してくれました。

自分がコンプレックスだった転職の多さ、人生のアップダウンの多さが強みになると教えていただき、キャリアコンサルタントの資格を取得しました。

ーキャリアコンサルタントの資格を修得し、何か変化はありましたか?

キャリアコンサルタントの資格を取得した時、以前辞めさせられた会社から、戻って来るように言われました。
6ヶ月間この資格を取るために、仕事を外されたのではないかと思うほど、不思議なタイミングでした。
仕事内容は変わっていなかったのですが、私自身の人の話の聴き方やことばのとらえ方に大きな変化が生じていました。


この体験をもとに、現在は会社を作り、学生や再就職を希望する方への就職支援の仕事、企業に入社した社員に対する仕事の覚え方や人との関わり方など、様々な方のサポートをしています。
16年でのべ10万人くらいの方々に関わってきました。

関わるときに意識しているのは、「その問題の答えは、その人の中にある」ということです。
ですので、相談をされたときはアドバイスをするのではなく、相談者がその答えの存在に気が付くように関わっています。

実際、これまで関わった人たちは皆さん、自分で答えを持っていました。
その答えを、色々な理由で隠していたり、気付かないふりをしているだけで、
「本当はそうしたかった。」「本当は〇〇と思っていた。」というお話をされています。

このような自分の本心に気が付くことで、気持ちが軽くなったり、行動しようという前向きな気持ちを持っていただけるときが1番、この仕事をしていてよかったなぁと思う瞬間です。

この講座を受講しようか、迷っている方へ

参加の仕方は、皆さんにお任せします。
顔を出さなくても大丈夫です。話をしなくても良いです。
思うことがあればチャットでも良いですし、声を出していただいても良いです。

講座でお伝えしたいことは「全てあなたの思う通りに出来る」ということです。
今、「〇〇ができない」と感じている方に、ほんの少し人を見る視点を変えることができたら、不安も無くなるかもしれません。

これまで同様の講座をご受講された方々から次のようなお言葉をいただきました。
・仕事の選び方が明確になった
・自分が嫌いだったけれどその理由がわかった。自分を変えるきっかけが見つかった
・自分らしく働くことなんて無理だと思っていたけど、実現できると確信が持てた
・自分に自信がついた。行動していこうと思う。

講座に参加して「ちょっとやってみようか」と思うことを増やしていただけると嬉しいです。
一緒に取り組んでみませんか?
ご参加お待ちしています。

\権堂さんの講座については、こちらから/