サイトやブログ作成を学びたい方のはじめの一歩になればと思います

ステップアカデミー講師の方にインタビュー。
今回ご紹介する染谷健さんは、現在IT企業でWebエンジニアとして働かれています。
講座ではWebサイトやブログの作成や運用に役立つWordPress*の基本操作を実施していただきます。
未経験でこれからWebエンジニアやライターを目指したい方にお勧めの講座です。

※WordPress・・・Web構築の知識がなくてもサイトを制作したりブログを記入したりできるツール

染谷健さん

1978年生まれの43歳。
子供の頃はアーケードゲームに影響を受け、方眼紙を使ってゲーム画面のデザインをするのが好きだった。
学生時代にパソコンを使い始めたのち、趣味で始めた作曲を公開するためにホームページを作成する。
以降およそ20年にわたりWeb制作に携わる。

時にはミスもしながら、一つ一つ覚えてもらえればと思います

ーご担当いただく講座について教えてください

WordPress体験講座を担当させていただきます。
講座の中ではWeb制作についてやWordPressの使用方法をお伝えします。
難易度にあわせた手順書を作成したうえで、シンプルなサイト作成を目標に、操作を体験しながら解説をしていきます。

ー講座への想いを教えていただけますか?

WordPressの業務は仕事によってはゼロからいきなり携わることもあるかもしれません。
しかし、意外に簡単だと思ったところ(修正箇所など)でサイトが動かなくなってしまうこともあります。

概要を知っておけばトラブルを回避することも可能ですが、失敗を経験することも大切であると考えているので、時にはミスもしながら、一つ一つ覚えていってもらえればと考えています。

一つ一つ手を動かしながら覚えていける内容になっています

ー染谷さんはなぜITのスキルを身につけようと思ったのですか?

最初は「好きなことで生きていきたい」と思ったことがきっかけでした。
ただ大儲けするという意味ではなく、あくまでも「生きていくには困らない」という意味です。

最初は働きながら勉強をしていました。
元々ITは好きな分野だったので多少の無理も織り込み済みではありましたが、時には仕事が忙しくコードを書くのが辛くなってしまった時期もありました。

ー多忙な中勉強をしていたと伺いましたが、どのように勉強を進められたのですか?

最初は参考書・専門書を購入して勉強を進めることが多かったです。
1冊ではわからず、数冊購入して身につけた知識もありました。

中には買ったはいいが分かりにくい本もあり、当時のエンジニアの先輩の言葉を借りると「仕事をこなす能力と人に教える(本を書く)能力は違うんだ」とのことでした。

講座ではこの点を活かして、はじめての人でもわかりやすいよう、ただ聞くだけでなく目で見て手を動かして学んでもらいます。

ー今の仕事ではどのように役立っていますか?

中小企業から大企業まで、地道ながらも様々な案件の制作に関わることができているので、とても貴重な経験をさせていただいています。
また好きでパソコンを使っていると、日常生活など様々な場面で役に立つことも多いです。

WordPressはブログやサイトなどに幅広く活かすことができます

ー講座の中で工夫している点は何ですか?

受講者の皆さんが理解する前に、失敗しないように、先にお膳立てをした上での解説は避けています。
講座の流れは例えるならば山のふもとから登っていけるよう、一歩一歩実際に手足を動かしながら覚えていける内容になっています。

また繰り返し反復することで理解することもあると思いますが、難しい部分は言葉で示すよりも実際に私がやってみせることで、目で見て覚えられるようにも心がけています。

ー受講することで身につく力やメリットを教えてください

WordPressはホームページの運用など幅広い場面で活用できるので、ブログの更新やサイトの作成まで幅広い業務を行えるようになります。
また自分のサイトを運用することになると、お小遣い稼ぎも出来るようになるかもしれません。

この講座を受講しようか、迷っている方へ

私自身、過去に人から教わったがそれでもわからなかったことも多々ありました。
そもそも「わからないことがわからない」「何を聞いたらいいのかわからない」といったこともあるかもしれません。

受講者の皆さんの目線、あるいはわからない人の目線に立って、時にはいつもとは違った角度からの解説が出来ればと考えています!

△染谷さんから皆さんへひとことメッセージ
\染谷さんの講座については、こちらから/