皆さんの「やりたい」が膨らむWeb制作の知識をイチからお伝えします

ステップアカデミー講師の方にインタビュー。
今回ご紹介する丸橋一弘さんは、現在IT企業にてエンジニアとして働いており、講座ではWeb制作*に必要なHTML/CSSの体験講座を実施していただきます。
Webデザイナーやクリエイターを目指してイチからHTML/CSSを学びたい方や興味のある方にオススメです。
※Web制作の仕事は主に新しいWebサイトを制作したり、Webサイトの編集やコンテンツの追加などを行います。

丸橋一弘さん
1978年生まれの43歳。
学生時代は、ITとは無縁の生活を行い文系を専攻。
その後、当時人気があったコンピュータ系専門学校へ時代の流れとともに進学。
卒業後は1999年エネルギー分野の情報処理会社へ入社。
PC設定などのカスタマーサービス経験を経て、ネットワーク構築、サーバ構築など主にインフラ系に従事。
30代後半から適応障害になり、現在も格闘中(人混みや電車が今も苦手)。
同時期にプログラム系分野を「やってみたい」と思い勉強を始める。
趣味はジャンク品や車いじり。
「やってみたい」が膨らむ講座にできればと思います
ーご担当いただく講座について教えてください
Web制作で必要なスキルであるHTML/CSS体験講座を実施します。
ただWeb製作と言われても「ピン」とこない方もいると思います。
なので、みなさんが最初に感じる「まずは」「とりあえず」といった「最初の第一歩」をゆっくりとご紹介できればと思います。
今回の初心者講座はよく言う「初心者講座」よりも、もっと「初心者講座」となっていますのでお気軽にご参加ください。
ー講座への想いを教えていただけますか?
最初は難しい「用語」や「技術」などを覚える場面はどうしても出てきますが、はじめは誰でも「難しい」「わからない」と思うことは当たり前です。
ですが、「用語」や「技術」は、「勉強」や「経験」を重ねると勝手に身についてきます。
それよりも、皆さんの「やってみたい」「やりたい」と思う気持ちを膨らませていくことが大事と考えています。
その気持ちをどんどん膨らませていくことを、少しでもお手伝いできればと思います。
難しいことを乗り越えた時に「伸びた!」と実感できるのが喜びです

ー丸橋さんは何故Web制作を始めようと思ったのですか?
学生時代に覚えた技術をもっと伸ばしていきたいと思ったことがきっかけです。
今も難しいことや大変なことはたくさんありますが、逆に「難しい」「大変」と思ったことを乗り越えた時が一番「伸びた!」と感じることができます。
ーどのようにHTML/CSSの勉強をされたのですか?
最初からたくさん覚えていくのではなく、基本の形のみをざっくり理解していくことから始めました。
というのもIT系の書籍などは、初心者向けでもとても分厚いことが多く、一から全て覚えていこうとすると続かなくなってしまうからです。
具体的には、まずテキストや書籍の基本の部分のみを手順通りにやってみて、その後少しずつ自分が覚えた技術を使い、内容を少しずつ変えていくようにしていました。
そうすると想定した通りの動きをした場合は、ある程度理解していると思い次へ進み、想定と違った場合はじっくりと見直し、想定した動きへ一歩一歩近づくよう勉強をしました。
講座では現場で培った経験から本当に役立つ知識をお伝えします

ー今のお仕事や生活でWeb制作のスキルはどのように役立っていますか?
プログラム系は、就職活動時のポートフォリオに役立ちました。
一般のエントリーシートに加え、オンライン面接などリモートでの就職活動時にはその場でURLをお知らせし、すぐにスキルを紹介できました。
インフラ系は、ちょっとしたPCトラブルなら自己解決できるので、気負いすることが減りました。
あとは余談ですが、家電量販店などのPCフロアで店員さんの売り言葉に流されないようになったことも大きいです。笑
ー講座の中で工夫している点は何ですか?
講座によってはどうしても専門用語が出てきます。
ですが、すぐに覚えておかなくてもいい用語もあったりするので、私の現場経験を活かして本当に重要な知識をエンジニアの視点で紹介できればと思います。
また一人ひとりの理解度や体調、場合によれば気分によっても覚えにくい時もあると思いますので、受講者のペースに合わせて進めていければと思います。
そのほか、本講義より踏み込んだ内容や就職活動前後の不安なこと、IT雑学など、ちょっとITのことを知ってる「おっちゃん」として気兼ねなくお話できればと思っています。
この講座を受講しようか、迷っている方へ

「やってみたい」「やりたい」と思ったのはいいけど、何から手を付けていいか分からない方や、「いきなりたくさん覚えることがあって大変そう」と思う方はぜひ一度受講していただければと思います。
資格系は取得の都合上どうしても覚えることが多くなりますが、まずは「ここを覚えておこう」という基礎的な部分は、なるべくわかりやすく教えられるよう努めます。
みなさんと一緒に楽しく学習ができるオンライン広場をご提供できればと思います!