どんな仕事にも必須の「お金の知識」を分かりやすくお伝えします

ステップアカデミー講師の方にインタビュー。
今回紹介する小屋洋一さんはファイナンシャルプランナーとして活躍されている方です。
ご担当いただく講座は人生とお金について学ぶ「マネーライフプランニング」です。
私たちが生きる上でとても大事なお金の知識を学ぶことができます。
ファイナンシャルプランナーなど金融に関するお仕事に興味のある方や、事務職や管理職に興味のある方もおすすめです。

小屋洋一さん
学生時代から株式が好きで、大学は経済学部に進学しファイナンスを専攻。
就職後、金融機関と不動産事業で働いている最中、個人のお客様が知識が無いために取引で損をする姿を幾度となく見てきたこともあり、2008年に独立して個人の金融や不動産のアドバイスを始める。
仕事で大事にしているのは最終的にはそのお客様や家族がどのようにしたら幸せになれるのかという視点。
どんな仕事でも役立つお金の知識をお伝えします
ーご担当いただく講座について教えてください
ファイナンシャルプランナーと考える人生設計「人生」と「お金」について学ぶ「マネーライフプランニング」を知るという講座を開催します。
人生にとってお金はある程度大事です。(一番というわけではありません!)
講座内ではそんな大事なお金について、人生とどの程度関係があるかをゲーム形式で学んでいただきます。
ー講座に込める想いを教えてください
人生のプランニングはどのような人でも必要な作業です。
講座では、コンサルティングの考え方の入り口の部分をお伝えしますが、内容自体はどのような方にも必要な役立つ知識になると思います。
お金を学ぶことで、正しく生きることの重要性にも気づけました

ー小屋さんがお金について学ぼうと思ったきっかけはありますか?
お金について学ぼうと思ったきっかけは私の家庭環境でした。
私の父は、普通のサラリーマンでしたが私が高校生の時に多重債務(サラ金などのローン)が発覚しました。
一家でお金の面で大変苦労をし、結果としてお金が原因で両親も離婚する事態になってしまいました。
「お金の問題でつらい思いをしなくても済むにはどうすれば良いか」考えていました。
その結果、お金の理解をさらに深めていくために勉強を始めて、現在の仕事に結びつきました。
ーお金の勉強と聞くと難しいイメージがあります
お金の勉強をするのは趣味の延長線上でもあったので、そこまで大変だった記憶はありません。
そのため、勉強がつらくなかったのは救いでもあります。
当時は邱永漢(きゅうえいかん)という「お金の神様」と呼ばれていた方に直接交流をしたり、書籍を読んで教わりました。

ーお金に関する分野を勉強し、他に得たことはありますか?
お金の話というのは、奥が深いものです。
実際に「お金」の話をしっかりと学べば学ぶほど、「清く正しく生きるという当たり前のことが本当に重要」だと気づきます。
そして、正しい考え方を身につけると周りにも正しい考え方の人間が集まるようになり、人生が楽しくなります。
現在、周囲にいる知人や友人が素晴らしいのも、早くからお金に関する正しい考え方を身につけたからだと思います。
講座ではゲームを通して楽しく学ぶことができます

ー今回の講座で工夫している点を教えてください
まず、「お金」を正しく理解することができます。
そして「お金」の事について正しい理解ができるようになると、世の中のビジネスが理解が深まり、関心が持てるようになります。
そしてそれこそが、まさしく今後の社会人に求められる素養です。
特に企業の経営者はビジネス全体の事を理解してくれる人を好みますので、その点でも喜ばれる人材になることができます。
この講座を受講しようか、迷っている方へ

お金の話は、重要だけれども学校や家庭で学ぶ経験が少ないものです。
しかし大事な話であるからこそ、しっかりと学べば今後のあなたの人生や仕事に大きく役立つはずです。
ご参加、お待ちしています!