自分に向いている仕事を探すあなたへ。 読書で楽しく適職を見つけましょう。

ステップアカデミー講師の方にインタビュー。
今回ご紹介する梶正人さんは、「最高の職業の選び方~4021の科学的な適職~」など様々な読書会講座をご担当いただいています。
長年キャリアコンサルタントをされていた経験を活かして、仕事で即戦力となるスキルが身につくワークを実践してくださいます。
読書を通して自己成長したいあなた!ぜひご確認ください!

梶正人さん

学生時代は経営学専攻で仕事そのものに興味をもちアルバイトを含めて30業界、20職種程経験。
臨床検査業界にはじまり教育、環境、コミュニティ系に力を入れる。
最近では読書会のリーディングファシリテータを担当。
活動場所は全国にあるまちライブラリー(2021年8月現在871件)。
関西を中心に活動し、コロナ禍でオンライン&リアルのハイブリッド等で開催。
これまで読書会には1500名以上の方が参加。
企業研修の読書会、著者や図書館との共催の読書会も開催。
読書会を通じて人々の人生を応援。
趣味はトレイルラン。世界ジオパークトレイルラン42kmの部出場。

進行に身を任せるだけであなたの適職が見つかります

ーご担当いただく講座内容を教えてください

『読書会「最高の職業の選び方」~4021の科学的な適職~』では、自分にぴったりの仕事を選ぶために科学的な適職探しツールをつかいます。
ステップは5つです。
組織心理学やポジティブ心理学など偉大な先人の知恵を使って目の前の選択肢をしっかり考えましょう。

ー講座への想いもぜひ教えてください

人材関係のコンサルタントとして、定年退職後の方のその後を沢山見てきて、現役中の仕事に誇りが持てないと人生の終盤が惨めになると思ったからです。

読書と聞いて「なんだか難しそうだ」「一人では無理」だというあなた!ご安心下さい。
私がリードします。

進行に身を任せるだけでいつの間にかあなたにとっての適職が見つかります。
人生で役立つ、意思決定の技術を使ってあなたにとっての適職を一緒に探しましょう。

読書は自分自身の強みや弱みを見つめ、前向きに人生を進むことが出来るようになりました

ー前職の経験などを教えてください

18回の転職を経てコンサル等をしていますが、振り返ってみると仕事のやり方が経営者に寄り添う思考ではなく売上重視等の傾向があったようで経営陣に疎まれました。
そんな中、業界での立ち位置等多面的に考えるようになり、企業研修の講師等もさせていただくようになりました。

ー立ち位置などを多面的に考えるきっかけになったのは何故ですか?

読書です。
私は読書を通して人生が思い描くように変わってきました。

特に何か問題があったとき、困ったとき、誰にも相談できないとき、それぞれの課題に対しての本を選び、これだと思ったところを実践することで困難を乗り越えることができたし、人生を前向きに進むことができるようになりました。
なので読書の楽しみを知り、読書をとおして専門家の道も開くことが出来ます。

講座では対話を通して一緒にあなたの強みを探していきましょう

ー今回の講座で工夫している点を教えてください

受講者の進捗状況に合わせていろいろな仕事に使うワークを実践していきます。
講義が進むにつれて自分のできる分野が広がります。
いつの間にか成長しているあなたがいます。

講座ではどんなスキルが身につきますか?

本を読まずに参加できる読書会に参加することで司会進行のやりかたや、人の意見のまとめ方がわかります。
理解力が増え、問題解決力、読書力、傾聴力、読解力、要約力、プレゼン力、推理力、書記力、スケジュール力など即戦力の仕事に必要なことが身につきます。
そして、コミュニケーション力がついてきます。

この講座を受講しようか、迷っている方へ

とにかく、気楽に受講してください。楽しみながらできる講座です。
はじめは、戸惑うこともあるかもしれませんが進め方には自信があります。
受講者のペースに合わせて進行していきますので、講座の後半には、「あれっ、こんなこともできるようになったのか」と驚くこと間違いなしです。
一緒に成長していきましょう!

\梶さんの講座については、こちらから/