「良いところがない」と考えてるあなた。私と見つけませんか?

ステップアカデミー講師の方にインタビュー。
今回は、「コミュニケーションの源(前編)」「コミュニケーションの源(後編)」といったコミュニケーションに関する講座を担当していただく、高須順子さんからご自身の経験にまつわるお話をお聞きしました。

高須順子さん

長年、様々な事業の広報を勤め、現在は新規事業に携わる。
生きる上で大切にしていることは、一つ目は誠実に生きること。
具体的に言えば、裏表のない言動をし、周りに感謝して生きる。
そして二つ目は、やらずに後悔するならやって反省するということ。
趣味は料理すること&食べること。
近頃は自然の中を散歩する楽しさに目覚める!

自分の人生の一番の応援団は自分!

ご担当いただく講座について教えてください

全て「コミュニケーション」に関わる講座です。
そしてそれは、人とコミュニケーションをとる前に、まずは「自分自身とコミュニケーションとってみよう!」という軸があります。

ー自分とコミュニケーションをとるとはどういうことでしょうか?

「自分を知る」ということです。
他人を想う気持ちと同じくらい、自分を想う気持ちは大切だと、私自身は考えています。
言い換えれば、他人に関心を持つのと同じくらい自分にも関心を持ちませんか?ということです。
自分の知らないことって実はたくさんあると思うので、一緒に探索してみませんか?

ーこの講座を行うに至った経緯を教えてください

講座をしようと思ったきっかけは私の人生経験が理由です。
学生時代、突然逆境に放り込まれ、当時の私は悲劇のヒロインに逃げ込み、周りを寄せつけない行動できない人間でした。
でも周りの大人たちはそれをも含め、見守ってくれていました。
決して促すことなく、私のタイミングを長い目で見守り続けてくれました。
成功することが目的なのではなく、何度失敗しても自分の幸せのために立ち上がる力をつけることが大切だと気づかせてもらいました。

ここにはそんな大人が集っていると思います。
相性やタイミングもありますから、いろんな大人とコミュニケーションをとってみて欲しいです。
何がキッカケになるか分かりません。
少なくとも、私は「お互いにたくさん失敗して、共に(一緒に)成長しよう!」という想いで、講師を引き受けました。

自分の知らない自分を教えてもらうと嬉しいんです

―当時の勉強期間やそのエピソードを教えてください

学生時代に勤めていたアルバイト先の社員さんに、私自身は自分の欠点だと思っていた事を「素晴らしい」と、褒めてもらったことがありました。
その時、自分の知らない自分を教えてもらったような気がして、素直に嬉しかったのを覚えています。
そこから少しずつですが、自分に興味を持ち出した経験が今の私を作っていると思います。

―その経験はどんな場面で役に立っていますか?

日々仕事をする上で、一緒に働く仲間の素敵なところは、極力相手に直接伝えるようになりました。
それは当時の経験も影響していると思います。
一緒に働く大切な仲間への感謝の言葉なので、伝えている自分自身が幸福感に包まれます。
講座の内容は、参加してくださる皆さんと一緒に創ることを大切にしています!
一緒に考えて、一緒に新しい自分を見つけましょう!

この講座を受講しようか、迷っている方へ

仕事にすぐに役立つスキルアップ講座ではありません!!!
でも自分の知らない自分に出逢える、興味深い時間になることは間違いないです。
自分に興味を持てるようになると、周りの人にも興味が湧きはじめます。
一緒にそんな時間を創ってみませんか!?

就職活動は決断することの連続で、時に疲れることがあります。
一人の癒しの時間も大切ですが、人とおしゃべりすることで元気になることもあります。
そんな時間に使ってください。
共に自分応援団になりましょう!

\高須さんの講座については、こちらから/