心と脳の仕組みを知り、自分を否定する気持ちや不安の元を取り除きませんか?

ステップアカデミー講師の方にインタビュー。
今回ご紹介する坂部由希子さんは、心身ともにその人らしく生きるための教室と、人間関係による離職ゼロのチームをつくる研修の講師として活躍されています。
20代は広告代理店の営業職として約10年、坂部さん曰く”ブラックに”働いてきましたが、出産を機に保育士へ転身、その後は腰痛を治すために始めた運動にハマり、ヨガインストラクター・健康運動指導士の仕事を経験されてきました。
関心があることを仕事にし順風満帆に歩まれてきたように見えますが、常に人から認められないと生きている価値がないような感覚を抱いていたとのこと。
そんな時、ご兄弟のうつを経験されます。
それをきっかけに人間の「心」を探究し、仕事にされている坂部さんから、自分も相手も肯定できるコミュニケーションを学び、就職活動や仕事に活かしてみませんか?

坂部由希子さん
バイトはたくさんしました。
パン工場、珈琲店、弁当屋、交通整理など、一番長くやっていたガソリンスタンドでは、灯油缶18Lを2つ運んだ時にギックリ腰になりました!
その後就職する時、報道関係の仕事がしたかったけれど、20社ほど全部落ちて、拾ってくれた広告代理店の営業職に。営業職は10年ほどしました。
出産後赤ちゃんの可愛さに刺激され、通信教育で学んで保育士になりました。保育士中に腰痛が悪化し、改善のために始めた運動やヨガにハマって、そのまま健康運動指導士、ヨガインストラクターに。
その時々関心があることを学び仕事にしてきたのですが、内面ではいつも人と比較して落ち込んだり、社会を批判したりしてきました。
兄弟が仕事のストレスをきっかけにうつ、がんになったこともあり、人間の「心」の分野を勉強し始めました。
今は、心と身体の健康と安心な人間関係を、職場みんなでつくっていくための企業研修をおこなっています。
みんなが自分らしく、誇りをもって仕事をしている、困ったときは助けてくれる人がいる職場っていいですよね!
自分を理解するために、心の仕組みを理解する
ーご担当いただく講座について教えてください
どんな自分でもOK!になっていくための心の講座です。
①「人間とは」
②「コミュニケーションとは」
2つの切り口から、
「自分の現在地」と「どうありたいか」をワーク(書き出す)と対話で客観的に観ていきます。
また、カードゲームを用いて、自分や相手のことを褒める練習や、褒めてもらったことの受け取り方から自分の思考の癖を認識することにも取り組みます。
とてもシンプルなゲームなのですが、このゲームを使った講座を受講した中には、「それまで結果が出なかった面接に受かった」という方もいるくらい、自己を変えることができる奥深いゲームです。
皆さんもご経験があるかもしれませんが、「自分が伝えたとおりに相手が受け取ってくれなかった」ということはありませんか?
コミュニケーションにおいては、受け取り手の思考の癖が働いてしまい、ありのままに受け取ってもらえないことがよくあります。
なので、自分と相手は別の宇宙の住人でわかり合えないものなんだという前提を持ちながら、だからこそわかり合うにはどうするか?を深堀りしていきます。
ー講座への想いも教えてください

「自分」である前に「人間」ですよね?!
自分を理解するためには、まず人間の心の仕組みがどうなっているのかを理解することが必要なんです。
私自身が、このことを知ってどれだけ楽になったか!
自分や人を批判しなくてよくなったか。
「人生に失敗などない。経験があるだけ。」と思えるようになりました。
だから伝えたいです!
人から認められないと落ち込む、そんな自分から抜け出したかった

ー坂部さんがその分野についての知識やスキルを身につけようと思ったきっかけは何ですか?
兄弟が闘病中に、「どうしたら認められるの?」と言ったこと。
自分も人から認められるために頑張っていたので、認める、認めない、なんて関係なく生きるにはどうしたらいいんだろうと考え始めました。
ーご自身はどのようにスキルを身につけられたのですか?
スキルを身につけるのに一番大変だったことは、ズバリ!費用面。
でも、勉強したいと思いました。
自分の子どもは大学生と高校生。
子どもの学費もかかるけど、諦めることはしたくなかったです。
だからこそ、何としてでも仕事に活かしたいという思いも強く、過去一番勉強したかもしれません。
そして何より、先生をはじめ影響し合える人たちに出逢いました。
客観的に自分を観て、自分の気持ちをコントロールする

ー身につけたスキルはお仕事でどのように役立っていますか?
望んでいるとおりにいかなくても、嫌な気分に支配されないようになりました。
客観的に自分の言動を観て、次はこんなふうに言ってみよう、やってみようと、朗らかに気分をつくり直せます。
飛び込み営業で、研修を取り入れてもらうこともできました。
なぜ、何のために、仕事をしたいのか

ー受講するメリットはどのようなものがありますか?
何をやるにも、根本はあなたです。
あなたが、なぜ、何のために、仕事をしたいのか。
自分の中から湧き出ることを言語化して伝える力が身につきます。
ー講座で工夫している点も教えてください
人にはそれぞれの背景(環境、経験、体力等)があります。
その人にあった進め方でおこないます。
あなたが感じていること・気づいたことなどを、書いたり・言ったりする時間が講座内にあります。
アウトプットすることで、自分の思考が整理されますよ!
この講座を受講しようか、迷っている方へ
こんな方はぜひ気軽に受講してみてください。
どんな仕事をしたらいいかわからない
就職しないと、と思うがなかなか決められない
人間関係がめんどくさい
人間関係が疲れる
漠然とした不安がある
仕事に役立つスキルを身につけることは、もちろん必要です。
だから、ステップアカデミーにあるパソコンなどのスキルアップ講座はどんどん利用したほうがいいですよ!
そこで、苦手意識があったり、わからなくてつまづいたり、「どうせ…なんて」とやる気が起きない時があるかもしれません。
そんな時は並行してこの講座に来てください。
何をするにも、ワクワク楽しんでやれるコツをつかみましょう!